花粉舞う季節ですが・・・庭遊び、楽しんでますか~??

 

 

毎年この時期になると、建材メーカーさんの新作発表会があります。

先日参加させていただいたのが、エクステリア業界の風雲児『TAKASHO(タカショー)』さん

今日のブログは発表会に参加してみた個人的感想!

ではいってみましょう!!

 

 

そもそもコロナの頃からこういった発表会はオンライン化され、

ある意味効率的に変化してきました。

こんな感じの画面をみながら進んでいくのが今風。

 

 

発表会の内容も一言でいうと

『業務効率化』

にずいぶん注力されていたなぁという印象。

 

 

例えば、デザインパッケージ。

 

デザイナーさんがゼロからプランしてご提案するのではなく、

TAKASHOさんがあらかじめデザインされたパッケージプランのデータを購入しお客様へご提案する。

デザイナーさんの時間を節約でき、無駄がなくなりますよ。というのが前口上。

 

 

次に打合せしながらパースができる

バーチャルホーム&ガーデン

 

お客様と打合せしながら、パソコン画面に製品をポンポンと配置していくだけで

3Dプランができてしまうという優れもの。

目の前でどんどんお庭の形ができていくというのは、お客様にとっては面白いのかもしれませんね。

ただ、こういったものはその場の流れに流されてなんとなく進んでいってしまう恐れもあるので、

『もうちょっとこうしておけばよかった』

というのが必ずでてくるものです。

ここは私個人的には、もう少し時間をかけていいものを作りたいなぁ

と思うところでした。

 

 

たしかにお店側からみるとプランや設計にかける時間が減り、効率があがるかもしれません。

お店側からみたら・・・

お店側からみたら・・・

・・・

やっぱりひっかかる!!

 

 

発表会はメーカー対お店という構図なので、どうしてもそんな話になりがちなのかもしれませんが、

お店が効率よくなるという話が非常に多い。

お客さんからみたら、時間がかかるかからないというよりは、

一番自分にフィットしたいいものがほしいと思うわけです。

 

 

 

デザインパッケージ、パースシステム

この2つがお客様にとって

唯一無二、

オンリーワンな庭の提案につながるのかどうかと聞かれたら・・・

どうなんですか、TAKASHOさん

 

 

 

すみません!脱線しました。話を元に戻しましょう!!

次はデザインされたフレームなどのユニット化

今年のトレンドなどを盛り込んだ、常に最新の

『今風』

を効率的に取り入れられるのがメリット

確かに、こういったものが一つプランに入るだけで

アカぬけて見える

という印象がありますね。

 

・・・

 

 

が!!しかし

私ここはとっても注意しなくてはいけないと思うところです。

 

 

『今年のトレンドを取り入れた・・・』

と担当者もオンラインでおっしゃっていましたが

トレンドってことは要は流行りものってことです。

 

 

ちょっとアカぬけて見えるからと安易にそういったデザインにのっかると、

10年後、20年後振り返ってそのデザインはどう見えるでしょうね。

『いや~若かったねぇ』

『いや~オラついてたねぇ』

って感じることはないでしょうか?

 

 

ただ、ここはあくまで主観によるところが大きい部分。

要は個人の好みによるところなので、一概に正しい、間違っている

という2者択一的な話ではないという前提ですが、

あくまでも私個人の感想を述べさせていただくと、

デザインの流行に振り回されてないかい?

と思うわけです。

 

 

車なんかわかりやすいですね。

今年は角ばったのがデザインの流行と思っていたら

翌年は流線形に変わっていて、角ばったのが古く見えてきたり。

昔も今も愛される車の形ってありますよね。

不変的なデザインというか。

いつまでも残り続けるもの。

 

 

音楽もそうだと思います。

今年の流行りとかではなく、

10年後、20年後にも歌い継がれるもの。

 

 

『最新ですよ~』

って言ってたものが一年後には

『古いですね~』

ってなるのがトレンドの世界。

 

 

デザインを決めるときは、

あなたの好み、

それを表現する素材、

機能性

トレンドに関係なくここに集中して考えたらいいものができると思います。

結果、できあがるものはあなたのライフスタイルを表現するものになるのが正解かと。

 

 

 

いいものを作るのにあたり私が大事にしているのは

効率性より効果性

メーカーさんの商材にないものなら効率が悪くても作る。

それが一番効果的だから。

私たちはつくる庭はそんなお庭。

TAKASHOさんの発表会を拝見しながら、改めて自分たちの庭づくりについて再認識できました