庭遊び、楽しんでますか~?

 

 

このブログを書いている今日は雨模様で少し肌寒いぐらいですが

今年の夏も暑くなるような話をいろんなところで聞きますね。。

 

庭で遊ぶにも、暑いとなかなか外に出にくくて、結局使われないお庭・・・

なんてことにもなりかねません。

 

 

そうならないために必須なのが

日よけ

です。

 

 

私たちが良く使うのはこんな感じでしょうか。

1 日よけシェード

使わない時は収納ボックスに巻き上げて、必要な時に引き出して使うタイプ。

比較的安価で、目隠しにもなり、引っ張り出して固定する場所を変えることで、さまざまに使い道が広がるのがメリットです

反対にデメリットといえば・・・風に弱いところでしょうか。

なので、夜お休みになる時には収納しておいた方よいでしょう。急に風が強くなっても対処ができないですからね。

 

2 オーニング

どちらもオーニング本体の先にシェードが付いているタイプです。

クランクハンドルで出し入れするか、電動開閉になります。

お庭の雰囲気もグッとよくなるし、多少の雨風ではびくともしないので、

注意報や警報がでるような天気でもない限り出しっぱなしにできるのが最大のメリットですね。

反対にデメリットはといえば・・・・やや高価なところと、テラス屋根として考えるにはちょっと中途半端な感じでしょうか。

 

 

3 テラス屋根

半透明の屋根を使うことが多いのでそれほど日よけ効果に優れているわけではありませんが、

雨が降っても雪が降っても風が吹いても大丈夫!

というメリットは大きく、一年中安定して庭先に快適な空間を作り出してくれます。

もしもここに日よけをしっかりしようとすれば、こんな方法があります

 

テラス屋根下につけるロープ操作式開閉シェードや

 

天井を貼る

 

などなど。

テラス屋根のデメリットといえば・・・柱が邪魔?見た目が工業製品?

そんなところでしょうか。

 

 

他にも高木の植栽で木陰を作ったり、簡易パラソルなど、やり方はいろいろありますが

これからの季節はお庭に日影をどうやって作るか?
これがとっても大切になります!

特に小さなお子さんがプール遊びをしたりするときなんか、熱中症にならないようご注意くださいませ!