来週からなんだか梅雨入りの雰囲気が~・・・

庭遊び、楽しんでますか??

 

 

はい!ということで本日のブログは

テラス屋根のススメ!

 

 

そもそもテラス屋根とはなんぞや

最近はやりのChatGPT先生に聞いてみたところ

『テラス屋根は、テラスやベランダなどの屋外空間を覆う屋根のことです。これは、雨や日差しから保護するだけでなく、屋外での快適な居住空間を作り出す役割も果たします。テラス屋根にはさまざまな種類があり、ポリカーボネート板、ガラス、金属、布などの素材が使われることが一般的です。デザインや機能に応じて、さまざまな形状やスタイルのテラス屋根があります』

 

 

おぉ・・・

スゴ!

だいたいこんな感じだと私も思います。。

そして施工事例からピックアップするとこんな感じ。

テラス屋根。

なんとなくイメージつきますね。

 

 

で、このテラス屋根があるとなぜいいのか?

ズバリ

『家の外と中の快適さを併せ持つ、中間領域ができる』

からです!

 

 

・・・

 

 

といわれてもいまいちピンときませんね。。

 

 

例えるなら・・・

外に出たとき、木陰や日影に入った時の安心感。

雨が降りだした時、軒先に逃げ込めたときの安心感。

 

 

こんな感じで、外に居ながらもゆっくりと落ち着ける、安心感がある場所が中間領域。

そこに屋根は必須なわけです。

 

 

さらにテラス屋根のいいところは

ご近所、特に2階からの視線を遮って、テラス屋根の下や家の中のプライバシーを守ってくれたり、

天候に左右されず物干しができたり。

メリットしか見当たらない・・・。

 

 

あえてデメリットを挙げるとしたら

開放感が少なくなる。

というところでしょうか。

 

 

リビングから直接空を眺めにくくなるというか。

テラス屋根があることで、

『空間の抜け』

がなくなって、高さを感じるようになるところが・・・デメリットかなぁ。

 

 

そんなテラス屋根、先ほどの施工例以外にもこんなものもあります

オーニング、です。

使わない時は収納可能、

柱もなくてすっきりするのがいいところですね~。

収納したらこんな感じ。

 

 

大屋根からの落雪があるような場所だったら、冬の間閉じておけば大丈夫。

アルミテラス屋根にはない、なんとなく感じる地中海的な、ヨーロッパ的な雰囲気もステキです。

 

 

他にもテラス屋根の魅力はたくさんあるんですが~・・・

語りだしたら長くなりそうなので今日はこのあたりで!